エコカラットはタイル素材の壁材ですが、その豊富なデザインと共に素材の持つ特殊な機能によって人気を高めています。住宅において大敵となるのが湿度です。過度な湿気はカビを発生させることになり、それは人体へも影響を与えるようになります。その湿度が過剰となった時に、エコカラットが湿気を吸収して湿度を下げることになるのです。
そして逆に室内の湿度が下がった時には吸収した湿気を放出することになります。この機能のおかげで冬場の結露にも悩まされることが少なくなるわけです。そしてもうひとつ、臭いを吸着させる機能も有しています。新築時には無かった臭いとして、料理の際に発生するものやペットの臭いなどは壁紙に染み付くようになります。
そのような臭いも、エコカラットの素材が吸着させることになるわけです。もちろん、その取り扱いには注意も必要となります。素材は焼き物なので、衝撃を与えないようにすることがまずは必要となります。そしてこまめに換気を行い、吸着した湿度や臭いを放出させるようにすることも大切です。
そしてその施工に関しては、専門のタイル職人に依頼することが大切です。タイルには接着剤の塗り方など注意すべき点が多く、不慣れな施工業者が行うと剥がれやすくなってしまうこともあります。また、インテリアとしてのデザイン選びもタイル職人は熟知していることが多いので、相談することによって最適となるものを選んでくれる場合もあります。
トラックバック URL
http://hackcthulhu.org/2021/07/18/%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e6%8c%81%e3%81%a4%e9%ad%85%e5%8a%9b%e3%81%a8%e3%81%af/trackback/